ヴォイストレーナー®養成ゼミナール

26年のヴォイストレーナー®人生の集大成として「夢を叶えたい人」を本気で応援します
26年のヴォイストレーナー®人生の集大成として「夢を叶えたい人」を本気で応援します。プロダクションやレコード会社経由でしか受けられなかったレッスンですが、このたび、一般の方々から寄せられる受講希望の熱意に応える形で、少数…

おかげさまで☆ロングセラー☆大本京・著『ヴォイストレーニング〜プロが実践する「歌い方」のコツ』
少し時間があったので、書店を覗いてみたら、私の本「基礎力で差がつくヴォイストレーニング〜プロが実践する「歌い方」のコツ」を発見!大変良い評判をいただいており、多くの書店でこうして手にとって頂くのをお待ちしております♪ヴォ…

パーソナルトレーナーさんからのヴォイトレ相談
以前、書いたブログです。あのパーソナルトレーナーさん、やっぱり辞めてしまったみたいです。残念です。『人気トレーナーになるためには、技術、人柄と同じくらいに「声」も大事なんですね』と、オーナーさんがしみじみ語っておられ…

心に響く歌
「心に響く歌を唄う」本当に永遠のテーマだと思います。歌詞を読めば、どんな歌なのかだいたい理解は出来ます。そこに、感情を乗せて行けば、抑揚のある歌には聞こえるのですが、それだけでは人に伝わりません。「歌」は、そんなに簡…

ヴォイストレーニング®『「声」第一主義』
時代に求められる「ヴォイストレーニング®の役割」を考えたとき、すべては「オーダーメイド」であるべきで、「個声」を磨き育てることに答えがあると思っています。コンセプトは『「声」第一主義』なぜ、大本京は「個声」にこだ…

ヴォイストレーナー®〜商標登録についての考え方とご提案
かねてより、一般の方にも広く認知いただいております、私どもが保有する商標登録に関してですが、今一度、商標権侵害の重要性について注意喚起を行いたいと存じます(この注意喚起は定期的に行なっております)。いま、SNSなどの…

MIYAKOのちかごろ
昨年の下半期から走り続け、お正月終えてもなお、お仕事が終わらずで、やっと一息つけた2月末でした。ずっと潜水をしていて、水面に顔を出したみたいな気分ですが、のんびりするのも束の間、次の目標へ向かって、動き始めています。…

詩吟神風流〜新年全国詩吟大会
2/20詩吟神風流「新年全国詩吟大会」で審査員を務めさせていただきました。コロナ禍、全国の会員様、お役目の役員のみなさまが、こころひとつに吟じ、大会を運営されているお姿に感動いたしました。また、「漢詩」や「和歌」を美…

スタジオリニュアル計画
2022年に向けて、スタジオのリニュアル計画中です。今日は業者さんに見積もり&もろもろ計測に来てもらいました。最高の環境で最高のヴォイストレーニング®をはじめとする音楽事業を展開していけたら嬉しいです。今から色々なプ…

MIYAKO音楽会とJazz Liveが「文化庁文化振興財団 AFF (ARTS for the future! ) 」採択事業に決定!
本日、文化庁より通達があり「MIYAKO and Papa✰クリスマス音楽会」と「MIYAKO X'mas JAZZ LIVE」はともに文化庁文化振興財団AFF(ARTS for the future! ) 採択事業に認定…