- New, MIYAKO, Voicetrainer® VTA, Creative, BLOG, プライベート, 仕事, Lesson, VTA, カウンセリング, ヴォイストレーニング FOR ビジネス, ヴォイストレーニング®, 企業・新人研修, 出版・講演, 声学家, 職業歌手, 辛口審査員
- カウンセリング, ビジネスパーソンのためのヴォイストレーニング, ヴォイストレーナー, ヴォイストレーナーズアカデミー, ヴォイストレーニング, ヴォイストレーニング〜プロが実践する「歌い方」のコツ, ヴォイス・トレーナーズ・アカデミー, 他人目線, 個声, 商標登録, 声の悩み, 声を磨いて育てる, 声学家, 声第一主義, 大本京, 心が動くということ, 恵比寿, 感覚→思考→混乱, 歌う・話す, 無料ジプシー, 王道, 相手のYESを引き出す声の魔法, 腹式呼吸, 自分が何者かは自分で名乗る時代, 自分を育てている人間が勝つ時代, 辛口審査員, 順番を間違えている
- miyako
大本京のヴォイトレ格言〜その60〜相手のYESを引き出す声の魔法
人は勝手な生き物だから
生理的に嫌だと思ったら
絶対に受け付けられない
「第一印象の9割は見た目」
という本があったが
「声の第一印象」は
【第一声】=2秒で
決まってしまう
瞬殺。
もう
自分が生理的に
受け付けない声は
どんな良い内容でも
頭には入らないのだ
よく
「話し方」についての相談でも
なりたい上位にあがってくるのが
1)大きく良く通る声
2)滑舌良くはっきり話す
だが
かつて
大きく明るい声で
勉強家で
話の内容も濃く
多くの人の悩みのすべての
完璧な見本のような
青年がいたが
多くの人が
彼の登壇について
口を揃えて
苦手意識を感じると言った
その原因は
なんだろう?
「声」そのものだったのだ
これ以上
話を聴くのが辛い
早く終わってほしい
内容がまったく
頭に入ってこない
主催者も困った顔をしていた
どんな歌も
どんな商材も
どんなクロージングも
相手からのYESを
引き出すのに
必須なのは
「声」の魔法だったりする
その魔法、知りたいですか?