ヴォイストレーナー®・大本 京〜Biography 1


「ヴォイストレーニング®」というと、歌手を目指す人や声優、俳優などの
ための特別なものと考えている方も多いのですが、この名称を作り、日本で
初めて名乗り、職業として確立したのは、私の父・大本恭敬です。
1960年代はじめの事でした。

 

日本を代表するプロの歌手や俳優を1500名以上輩出し、延べ45万人以上の
方に指導している、名実とともに 日本を代表する指導者である父が、
「ヴォイストレーニング®」「ヴォイストレーナー®」などの名称を商標登
録しております。
そして「ヴォイストレーニング®」は、今では日本中で、一般の方にも通用
する名称となり、ビジネスマンから声を使う職業に従事する方、一般の方に
及ぶまでが、習ってみたい、身につけたいと思う、習い事のひとつになって
います。

私は、歌手として活動する傍ら家業である「ヴォイストレーニング®総本山」

「ヴォイス・トレーナーズ・アカデミー®」の二代目を継いでおります。

 

6歳の頃から「ヴォイストレーニング®」(発声指導)の英才教育を受け、
現在は、第一線で活躍する「大御所歌手」ヒットチャートを賑わす「トッ
プアーティスト」「ジャニーズ」「宝塚」「人気俳優」、そして「歌手を
目指す若い人たち」、また、全国各地で「ヴォイストレーナー®の指導育
成」に携わっております。

というわけで、子供の頃から、ふすま一枚隔てたレッスン室には西城秀樹
からピンクレディ、岩崎宏美、中森明菜、ジャニーズのトップアイドル、
細川たかし、徳永英明、とんねるずや黒柳徹子、松坂慶子、岩下志麻、薬
師丸ひろ子といった、日本を代表する、有名な方々が日夜レッスンに明け
暮れていました。

毎日テレビで見る有名な人たち、そして大晦日のレコード大賞、新人賞は
すべて父の教え子。また紅白歌合戦の出場者も、ほとんどが、父の弟子と
いう感じでした。

 

そんな幼少期から、スターの卵たちが大スターへの階段を昇っていく姿を、
ずっと見ておりましたので、
「ヴォイストレーニング®」

はもちろんのこと、
「歌う事」
「声を出す事」
「プロフェッショナルはなんたるものか」
「一流とは何なのか」

ということを折に触れてみて育ちました。

【歌との出会い】
小学2年生の時、音楽の先生から全国の小学生音楽コンクールの「独唱部門」
へ出場しませんか?と推薦して頂きました。
それまでは、自分が歌う事に対して何も意識していませんでしたが、放課後
の音楽室で、大会に出場するための練習を重ねて行くうちに、どんどん『歌』
に魅了されて行きました。
気がつけば寝ている時間以外は、いつも歌を口ずさんでいる少女でした。


【音楽とのふれあい】
子供の頃は、歌謡曲の全盛期。
音楽番組も多く、子どもからオトナまで知っているヒット曲、名曲が数多く
ありました。
父が音楽の仕事をしているということもあり、洋楽のLPがいち早く手に入る
という恵まれた環境。
休日は父のステレオでこっそりとビートルズからロック、ジャズ、シャンソン
まで、幅広く聴いていました。
真夜中に父と兄と一緒に観ていたSoul Trainには、まだ少年だったマイケル・
ジャクソンも出演していたのを鮮明に覚えています。

 

【Yumingとの出会い】
小学5年生のときに父からもらったのがYumingのLP「十四番目の月」でした。
美しくドラマティックな日本語の歌詞、どこか賛美歌を思わせる独特な旋律。
Yumingの世界観に惹かれ、気づいたら、私自身も作詞作曲を始めていました。

その後、フォークソングからニュミュージック全盛期になり、日本の音楽業界
が大きなうねりをみせ成長していく時代とともに、MIYAKOは青春時代を過ご
しました。
本当に音楽に恵まれた世代でした。

 

【Jazzとの出会い】
当時、私の自宅には日本の芸能界を代表する大スターやトップアイドル達が、
父のレッスンを受けるため、日夜ヴォイストレーニングに通っていました。
また、音楽番組も全盛期で、皆が競って海外の新しいサウンドを取り入れ歌番
組で披露したりアルバムでカバーしたり、リサイタルで唄ったりしていました。
そのレッスンがすべて、ドア一枚隔てた自宅のスタジオで行われていました。
隣のリビングルームで宿題をしながら、その一部始終を聴いて育った訳ですか
ら自然に覚え、色々なジャンルの歌を唄う事ができまるようになっていました。

中学生のころ、当時の人気女優だった方が出演するミュージカルで唄う曲とし
て持って来たのが、『It’s only a paper moon』。


タイトルの愛らしさ、リズミカルで、楽しいメロディラインに魅せられた私は、
その曲を中学の創作ダンスで使う事に決めて、父にお願いしてピアノ伴奏のテ
ープを作ってもらいました。
いまでもそのテープは私の宝物。
これが私とジャズの出会いでした。

また余談ですが、父が若かりし頃、米軍のキャンプでジャズを唄う仕事をして
いた影響で、歌詞や意味は分からずとも自然に多くのジャズの楽曲に親しんで
いたというのも、MIYAKOジャズの原点なのです。

 

【ライブに明け暮れた学生時代】
中学・高校時代は、時間さえあれば作詞・作曲、そしてギターを抱えて歌を唄
っていました。
中学では陸上部の練習や協議大会に出場する活発な少女でありましたが、私の
気持ち中で「歌」が占める割合は圧倒的で、将来は絶対に歌手になる〜!と決
めていました。

いても立ってもいられずフォークソング同好会なるものを立ち上げ、文化祭の
ステージに立ったり、休み時間や放課後は音楽室で唄っていました。
当時はまだカラオケがない時代でしたから、自宅に帰ると平凡や明星の付録に
付いてくる歌本を広げ独学のギターやピアノで片っ端から演奏し、気づいたら、
ものすごいレパートリー数になってました(笑。

高校に進学すると迷わず「フォーク村同好会」に所属。
ギターやピアノの名人がたくさん所属していた、素晴らしい環境でしたので、
私はユニットを組みヴォーカル&ギター担当になりました。
ソングライティングの作品作りも充実しオリジナルの楽曲の増えました。
学園祭では教室がいっぱいになるほど友達が聴きにきてくれて、それはいつし
か学内の枠を超え、活動は広がっていきました。
ユニットやバンドを組んで、ちょっぴり背伸びしながらも、自分の音楽で多く
の人に歌を聴いてもらえる喜びは何にも代え難い素晴らしい経験でした。
そしてポプコンの大会にエントリー出場したり、初めてのレコーディングも経
験したりして、私の夢はやっぱり「歌」しかないと確信したのでした。

 

PAGE TOP